雑貨屋ぎんのいすをオープンするまでを、振り返ってぽちぽち書いてます。
さてさて、今までの話は・・・
——-> プロローグ
——-> 自宅リフォーム編 1 2
を、ご覧くださいね ✨
*************************
こんにちは、ぎんのいすSAWAKOです 🍀
2010年・当時の私の仕事は、自宅の個人塾。
先生は私一人で、しかも個人指導のクラスもあるので、なんでも対応していたんです。
当然、授業のコマ数も多くて、基本の授業は月曜から土曜日まで。
日曜も、テストがあると補習授業をしていたので、自由になる日は数える程しかありませんでした 💦
唯一水曜日は、中学三年の授業だけで19時半スタート。
それを使って、水曜の早朝から15時位までの時間と、補習等のない日曜日に作業をすることに。
普通の公立中学の授業は、引越しすることが決まっていたため、3年生だけに減らしていました。
でも、その空いた時間に、私立の中学や、高校の子たちの個人授業をしていたので、予習の種類や内容がバラエティーに富んでいて、頭から煙が出そう、いや、出ているのが自分でも見えていた気がします 💀
そこに、リフォームが加わったんですよねぇ・・・
奈良に来てからの5年間。本当に楽をさせてもらってた気がします。
自分的には ”失われた5年間” 状態
こうやって、以前を振り返ると、いかにここ数年のんびりマッタリだったかがわかります。
まだまだ、やりたいことをする時間も作れそうだし、仕事だってやれることの量も幅もありそうです。
話は2010年に戻ります。
実際に作業できる時間は限られているので、リフォームの計画や資材の準備調達でできることは、愛知でしておかないといけません。
以前、作業小屋の内装はしたので、壁の仕上げ等のことはわかっていたんですが、今回はドア付けも含め床や壁も作らないといけません。
一体どうやったらいいのやら・・・😰
DIYのサイトを見ても、いまいち参考になるページは無くって。
知りたい基本の部分までは、伝わらない 💦
鉄筋コンクリートの建物の中身がどうなってるのかさえわからない状態。
お風呂も入れる予定だけど、どう仕上げたもんか想像もできません 😓
大きな本屋を探し回って、この三冊を買ってきました。
この本は、開くと訳わからんくらい専門的な空気が漂います・・・
でも、コンクリート躯体の内容や、イメージがつかめるので、時々パラパラと見ていました。
基本的な木造建築。
軸組工法の本です。
2x4を使った、壁工法の本。
軸組か2x4工法か、どちらかを決めないことには、図面も引くことができないので、この二冊で研究しました。
軸組は、簡単に言うと組み合わせるほぞ穴を掘って、組み立てます。
合理的だけど、ほぞ穴を掘る作業場所や、技術が上達するまでの時間が圧倒的にない。
組み立てるにも、見た目より非力な私・・・
一人では作業が困難と判断しました。
木工家具を作っていたので、コーススレッドとインパクトドライバーで、箱型に組んでいくのには慣れてました。
そこで、2x4工法ならできそうだなぁとこちらを採用。
本当は釘打ちがいいんでしょうが、90mmと75mmのコーススレッドで壁を組んでいきます。
いきなり住まいの工事にかかるのは不安だったので、まずは空きスペースを使わせてもらって、予行演習をさせてもらうことに。
to be continued
*************************
SAWAKOのチョークアートもよろしくです (^▽^)/ |
ぽちっとしていただけると、望外の喜びでございます ^^
***************
ぎんのいすの奥には、現在ワークショップスペースとして使っている、7畳強のお部屋があります。
貸し教室・レンタルスペースとしての、ご利用の募集を始めさせていただくことになりました。
趣味のレッスンとしてだけでなく、ホワイトボードもございますので、セミナー等でもお使いいただけます。
お気軽にお問い合わせくださいね。
***************